59名の方にご参加いただきました!
■目的■
周産期の急変時対応ができる
■目標■
①母体の急変発生時の初期対応の原則について理解できる
②母体救命のために必要な事項を理解できる
③産科で遭遇する急変時の対応について理解できる
■内容■
①事前テスト(05分)
②講義(80分) 母体急変時の初期対応の原則
・急変時の初期対応の原則
・急変時の感知
・母体急変とバイタルサイン
・心肺蘇生
・急変に対する必要な知識(ショック、気道確保、意識レベル)
・急変対応に必要な連携(多職種連携、コミュニケーション、リーダーシップ等)
・母体急変時対応の実際
・出血(HDPと常位胎盤早期剥離)
・意識障害(周産期脳卒中を含む)
・痙攣(HELLP 症候群・子癇)
③事後テスト(05分)
60名の方にご参加いただきました!
■目的■
虐待予防につながる周産期のケアを提供できる
■目標■
①周産期のケアと虐待の関連について知る
②虐待を予防する周産期のケアについて考えることができる
■内容■
①虐待や虐待死の現状
②バースハピネスと虐待の関連について
③虐待を予防する周産期のケア
④地域の助産師に求められる役割
⑤新生児科医から助産師へのメッセージ
お申し込み頂いた方にZOOM IDを送付しています。
万が一、未着の方がいらっしゃいましたら、ご連絡ください。
■目的■
子どもを亡くした家族のケアができる
■目標■
①ペリネイタル・ロスにまつわる最新の知識を得ることができる
②グリーフケアの実際がわかる
■内容■
①ペリネイタル・ロスに対する取り組みの国内の現状
②ペリネイタル・ロスで子どもを亡くした対象の理解
③グリーフケアの実際(夫や家族へのケアも含む)
④助産師に求められる役割
お申し込み頂いた方にZOOM ID及び配布資料を送付しています。
万が一、未着の方がいらっしゃいましたら、ご連絡ください。
講師の意向でYOU TUBE配信は中止となりました。
ご了承ください。
■目的■
満足な出産体験を支援できる
■目標■
①産婦と子どもの力を引き出すための知識を得る
②出産満足を高めるケアがわかる
■内容■
①出産に向けた心と身体の準備
・身体感覚をみがくための支援
②「豊かな出産体験」とは何か
・その構成要素と支援
③出産満足を高めるケア
・寄り添いケアの実際について
■目的■
①妊娠期、分娩期、産褥期における薬剤の影響について理解できる
■目標■
①妊娠・分娩と薬剤についてわかる
②授乳と薬剤についてわかる
■内容■
①妊娠・分娩と薬剤
・産婦人科診療ガイドライン産科編2020について
・妊娠中の薬剤投与の特徴と問題点(時期)
薬剤の種類と胎盤透過性など
・胎児への影響と有益性・必要性の検討
時期、薬剤の種類
・陣痛誘発と陣痛促進時の子宮収縮薬投与の基礎知識
適応・条件・薬剤の種類と特徴
※子宮収縮薬と医療事故(再発防止委員会からの提言)を含む
②授乳と薬剤
・産婦人科診療ガイドライン産科編2020について
・授乳中の薬剤投与の特徴
児への影響
母乳への影響
・児への影響と有益性・必要性の検討
■目的■
周産期の乳房・乳腺疾患について理解し、助産師として必要なケアを提供する事ができる
■研修■
①周産期の乳房について理解する
②周産期の乳腺疾患について知る
③周産期の乳房トラブルに適切に対処できる
■内容■
①周産期の乳房
②周産期の乳腺疾患(乳腺炎、良性腫瘍、悪性腫瘍など)
③乳がんと乳腺炎の鑑別
④乳腺外科医が助産師にのぞむこと
COVID-19感染拡大を受けて残念ながら、対面からオンラインに変更いたします。
こちらが最新のご案内チラシとなります。ご注意ください。
■目的■
①母乳育児支援の動向を知り、母児と家族にとって最適な授乳支援につなげることができる
②直接授乳が困難な母児に必要な対応と支援を知ることができる
■研修■
①母乳で育てることの大切さを改めて見直すことができる
②母乳育児を妊娠中から支援する必要性を知ることができる
③母乳育児でよく起こるトラブルを知り、その対応方法を学ぶ
④母児に寄り添った母乳育児支援とは何かを知ることができる
■内容■
①授乳離乳支援ガイドの概要と基本的な考え方
②母乳育児成功のための10か条の概要と、実践のためのポイント
③妊娠中の母親におこなう母乳育児支援
④母乳育児のトラブルとその対応
⑤様々なケースから学ぶ直接授乳が困難な母児に必要な支援
こちらが最新のご案内チラシです。
■目的■
①周産期のメンタルヘルスに問題を抱える妊産褥婦に助産師として適切な関わりができる
②周産期のメンタルヘルスに問題を抱える妊産褥婦にケア・保健指導ができる
■目標■
①周産期のメンタルヘルスの基礎知識について理解を深める
②精神疾患や発達障害のある妊産褥婦への適切なケア・指導ができる
③限られた対面回数の中で、効果的なケア・指導ができる
■内容■
①メンタルヘルスにまつわる基礎知識のおさらい
②精神疾患がある妊産褥婦への具体的な支援と効果的な指導方法
③発達障害のある対象への具体的な支援と効果的な指導方法
④精神疾患や発達障害のある妊産褥婦とコミュニケーションを図る上でのポイント
(事例を基にした具体的な関わり方)
⑤コロナ禍のような行動制限下での限られた受診回数・訪問回数・電話訪問時の効果的なコミュニケーション・指導方法について
⑥専門家につなぐ事例の見極め
■目的■
助産所経営の実際と産後ケアについてわかる
■目標■
①助産所の経営のノウハウとその実際がわかる
②産後ケアの実際とそのポイントがわかる
■内容■
①助産所の経営のノウハウとその実際
・助産所を開設するときのポイント
・助産所の経営者としての心得
・助産所経営の実際
②産後ケアの実際とそのポイント
・病院、助産所、アウトリーチ型での産後ケアとその実際について
各イベントをクリックすると詳細が表示されます。
イベントチラシ等のデータも添付されています。
当会主催だけでなく、後援や共済、協力しているイベントも掲載されています。
当会主催講座以外は
変更していることもありますので、主催者まで必ずご確認ください。
助産師のスキルアップや情報交換に役立つ講座やセミナーを行っています。
会員のみが参加できる講座もあります。
もし会員となっていただけるようでしたら 各種事務手続き をご覧ください。
イベントカレンダーには当会の主催・共催・後援・協力をしているイベントもあわせて掲載しています。